丹鶴叢書

『丹鶴叢書』は紀州藩附家老・水野忠央(みずの ただなか 一八一四 ~ 一八六五 新宮城主、丹鶴と号す)の輯刻になるわが国の代表的叢書のひとつである。
同叢書は弘化四(一八四七)丁末年から年を追って、戌申(一八四八)年、己酉(一八四九)年、庚戌(一八五〇)年、辛亥(一八五一)年、壬子(一八五二)年、癸丑(一八五三)年、と数点あるいは十数点ずつ計百五十四冊が刊行されている。
また、これらの叢書とともにほぼ同時期に外書と称される図書が数点刊行されている。「丹鶴外書」と冠した『大系圖画引便覧(おおけいずかくびきべんらん)』および『丹鶴圖譜(たんかくずふ)』『千歳例(ちとせのためし)』などである。
(『常照-佛教大学図書館報 第56号』より)
※電子資料庫では丹鶴叢書の一部を公開しております。
丹鶴叢書 | |
丁未帙 | 正中御飾記 ⁄ 内宮御神寳記 |
戊申帙 | 釋奠供物圖 ⁄ 諸陵雜事注文 |
己酉帙 | 蒙古襲来繪詞 : 上 ・ 中 ・ 下 |
庚戌帙 | 今昔物語集 : 廿二 ・ 廿三 ・ 廿四上 ・ 廿四中 ・ 廿四下 ・ 廿五上 ・ 廿五下 ・ 廿六上 ・ 廿六中 ・ 廿六下 ・ 廿七上 ・ 廿七中 ・ 廿七下 ・ 廿八上 ・ 廿八中 ・ 廿八下 ・ 廿九上 ・ 廿九中 ・ 廿九下 ・ 三十 ・ 卅一上 ・ 卅一下 |
しのひね物語 : 上 ・ 下 | |
辛亥帙 | 今昔物語集 : 十一上 ・ 十一下 ・ 十二上 ・ 十二上 |
壬子帙 | 紫式部日記画巻・日本總國風土記 |
今昔物語集 : 十三上 ・ 十三下 ・ 十四上 ・ 十四下 | |
癸丑帙 | 今昔物語集 : 十五上 ・ 十五下 ・ 十六上 ・ 十六下 |
基盛朝臣鷹狩記 | |
古事談 : 一 ・ 二 ・ 三 ・ 四 ・ 五 ・ 六 | |
甲寅帙 | 今昔物語集 : 十七上 ・ 十七下 |
丹鶴外書 | |
千とせのためし | 千とせのためし |
丹鶴圖譜 | 紋部 |
調度部 : [1] ・ [2] | |
大系圖画引便覽 | 元 ・ 亨 ・ 利 ・ 貞 |